半分主夫の子育て奮闘blog

経営者ですが、在宅なので半分主夫をやりながら2人の子供を育児奮闘中です!

泣き虫な娘~4歳~

こんばんは、半分主夫です😀

 

僕の娘(4)は泣き虫で、思い通りにいかないとすぐ泣きます。

今日も3回ほど娘が遊んでいるとき息子(0)に邪魔されて泣きました。

 

・自分が遊んでいるときに赤ちゃんに邪魔されたとき

・ダメなことはダメと注意したとき

・外出時、少しでもママ・パパの姿を見失ったとき

・幼稚園バスに乗るとき

などなど

 

ほかの娘と比べてどうかはわかりませんが良く泣く印象です。

 

 

 

 

すぐ泣く子どもの特徴とその対応

1.感情が豊かで繊細、気が弱いタイプ

人間はストレスが大きくなりこのままでは精神が壊れてしまう・・・と感じると自分の心を守ろうとして泣いてしまうのだそうです。これを『防衛機制』といいます。

 

『泣く』ことも自分を守る行動と言われています。子供はトラブルに対する反応が未熟で当たり前。成長とともに泣かずに解決する方法を身に付けている段階なのかもしれません。

 

この場合無理に泣き止まそうとせず、「泣いてもいいから頑張ってみよう!」と励ましの言葉を掛けてあげたらいいかと思います。

 

 

 

 

2.要求を通したくてすぐ泣くこども

泣くことで同情や注目を集め、自分の思い通りにしようとするタイプ。

こどもが思い通りにさせたいために泣いていることが分かったら、泣き止ませるために要求を通さないのはもちろんですが、そのことを叱ったりせず、さりげなく放っておくのがよいそうです。

そして泣かずに要求を伝えたり順番待ち等ができたら、「泣かずに待てたね!すごいね!」とおもいっきり褒めましょう!

 

 

 

3.悔しくてすぐ泣くこども

負けたときやうまくいかない時に悔しくて泣いてしまうタイプ。

一見ほかの子は泣かないのに・・・と心配になりますが、こういう子は人一倍理想が高かったり、負けず嫌いだったりします。

 

悔しさをバネに、大きく伸びる可能性を秘めているとも言えますので、「泣いちゃダメ」とは言わずに、「悔しかったね」と共感してあげることが大事です。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今泣き虫でも、少しでも自分にあった生き方を見つけ成長した後の人生で、

泣かずに済むようになったのならそれは成長であります。

親として心配してしまう気持ちもわかりますが、

闇雲に叱ったりせず、気長に見守ることも大切だと思います。

こどもはいろいろな経験を重ねて成長していきますので、周りの大人も

余裕をもった対応をしていければと思いました。